TOP > 民間資格

民間資格ジャンル


資格・試験の用語集



試験用語

科目選択制とは?

 試験科目を全部受験せずに、例えば11科目の中から5科目を自分で選択することができる方式です。 必ず合格しなければいけない必須科目+科目選択のパターンが多くあります。 自身の得意分野を見極めながら効率よく勉強をしましょう。(司法書士、税理士など)

科目合格制とは?

 試験科目を一度に全て合格しなくても、科目毎に合格をすれば、次回は受験免除となり、 例えば合計5科目合格すると試験に合格するという方式です。(司法書士、税理士など)

PBTとは?CBTとは?

PBT(Paper-Based Testing)はペーパーテストのこと。CBT(Computer-Based Testing)はコンピューターを用いたテストのこと。

資格用語

業務独占とは?

 有資格者のみ行う事が許されている業務の事です。(弁護士・医師・税理士など)

名称独占とは?

 有資格者のみ資格名を名乗ったり、名刺などに記載することができる資格です。(中小企業診断士など)

必置資格とは?

 安全上・衛生上などの理由で有資格者の配置が義務づけられている業務です。宅建の例では5名に1名は宅建資格保有者を置かなければいけません。(宅建、薬剤師など)

資格の種類


国家資格とは?

 国や認定する資格です。弁護士や税理士などの難関試験も多く、医師・看護師のように養成機関で数年間勉強・実習をしなければ受験すらできない資格もあります。(秘書検定、日本漢字能力検定など... その他の公的資格)

公的資格とは?

 厚生労働省、農林水産省など所轄省庁や、地方自治体、公益法人などが認定する資格です。社会的信用度・知名度も高い資格も数多くあります。(秘書検定、英検など... その他の公的資格)

民間資格とは?

 民間団体や企業が独自に認定する資格です。有名なところではTOEIC、MOS試験などがあります、国家資格や公的資格と異なり、時代や現場にマッチした試験が多いため、業界内では認知度や評価が高いものも多くあります。(TOEIC、TOEFL、FP検定... その他の民間資格)

民間資格一覧

圧入施工技士
杭圧入引抜機を使用した基礎工事を行う技能を認定する資格。
CGクリエイター検定
デザインや2次元CGの基礎から、構図やカメラワークなどの映像制作の基本、 モデリングやアニメーションなどの3次元CG制作の手法やワークフローまで、 表現に必要な多様な知識を測ります。
CGエンジニア検定
アニメーション、映像、ゲーム、VR、MR、Web3Dなどの、アプリケーションソフトの開発やカスタマイズ、システム開発を行うための 知識を測ります。
WEBデザイナー検定
デザインや2次元CGの基礎から、コンセプトメイキングなどの準備段階、Webページデザインなどの実作業、テストや評価、運用まで、Webデザインに必要な多様な知識を測ります。
MOS
MOS とは Microsoft Office Specialist(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)の略でマイクロソフト社が認定するパソコンの資格です。ワードやエクセルやパワーポイントなどのOffice製品の、基本的操作や実践力をコンピュータを使った実技試験(CBT試験)により認定します。ソフトウェアのバージョンごとに試験があり、ソフトウェアのバージョンアップをした場合に資格も更新され ...
MCP・MCSE・他
MCPはマイクロソフト製品の実践的スキルや幅広い知識を認定する世界共通資格です。 MCP認定プログラムのいずれか 1 科目に合格すると MCP として認定されます。 他にも、MCDST はじめ様々な専門の上位資格があります。
医療秘書技能検定
医療秘書技能検定は、医療事務のみでなく、診療情報の管理や、秘書としての能力を検定します。 診療情報管理担当者として・・・診断結果、検査結果、治療方法、病状経過などが記載されている診療情報(カルテ)を管理・保管し、診療・研究に役立て方を身につけます。 医療秘書として・・・上司や専門職スタッフを補佐し、書類作成・医療情報収集・スケジュール管理、来客対応などの知識を身につけます。
介護事務管理士
居宅介護支援事業者や居宅サービス事業者、介護保険施設などで介護事務全般の業務をサポートする仕事です。 ケアマネジャーが作成した、介護サービス内容に基づき、介護報酬請求事務なども担当し介護サービス業務に関連する、介護事務全般を担当します。 介護保険制度の仕組みを理解し、正確に介護報酬を算定し、請求できる介護事務管理士は、ケアマネジャーや介護スタッフの業務をサポートする介護事務の専門家になります。
医療事務管理士検定
 診療情報管理士は医療事務の業務には、医療機関内での患者受付け、治療費の計算、診療報酬明細書作成、カルテ管理など、医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し知識を評価する資格で、技能認定振興協会(JSMA)がH17年より実施している技能検定です。
調剤事務管理士
 保健調剤薬局で処方箋の受付や会計を担当する事務専門のスタッフです。調剤報酬の仕組みを理解しなければいけませんので、調剤報酬の算定に関する知識の証明となります。
メディカルクラーク検定
1・2級メディカルクラーク検定(医療事務技能審査試験)は、財団法人 日本医療教育財団が主催する検定試験です。 医療機関の収入に直結する診療報酬請求事務、良質なサービスの提供としての受付などでの患者接遇、といった医療事務職への高い専門技能をガイドライン等を設け、適正な能力評価を行うことを目的としています。 合格者には1級メディカルクラーク、2級メディカルクラーク(それぞれ医科・歯科があります。) ...
ケアクラーク技能認定試験
介護事務業務の従事者として必要な社会福祉制度や介護報酬請求事務などに関する知識と技能のレベルを評価、認定する試験。
調剤報酬請求事務専門士
調剤薬局とは、医療機関で出される処方箋と引き換えに薬を提供する薬局のこと。 調剤薬局事務は、この調剤薬局で事務作業全般、薬剤師の仕事を補佐する仕事です。 薬に特化した調剤報酬請求事務として唯一の専門資格です。
手話技能検定試験 介護予防運動指導員
介護予防運動指導員とは、財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団が認めた資格です。高齢者が介護の手を必要とせず、生活機能低下を招かないよう健康的な行動習慣を身につけ要介護状態になるのを予防するトレーニングを指導します。 また、高齢者の介護予防プログラムを作成したり予防という観点の元、高齢者の健康維持、健康づくりをサポートし、体のケアを中心に支援したりします。所定の資格と条件を満たし、受講を全て修了 ...
動物看護士 臨床心理士
臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”いわゆる心理カウンセラーです。 様々な心理テスト(遊戯療法、箱庭療法、芸術療法、家族療法、精神分析、行動療法、動作法など)を用いて心の問題改善を試みます。
細胞検査士
癌の早期発見や早期診断を目的に、人体の細胞の一部を採取し良性細胞か悪性細胞か見つけ出す検査技能を認定する資格。
証券アナリスト
証券アナリストとは、証券(株式、債券、デリバティブなど)の専門知識と分析技術を用い、投資価値の評価、助言、情報提サービスを提供するプロフェッショナル。
マンションリフォームマネージャー ITコーディネーター
ITコーディネータ(略称ITC)はITで経営を実現するプロフェッショナルです。ITだけでなく経営の知識を用るいわばITコンサルタントとしての活躍が期待されます。また、経済産業省推進の資格となっており、資格取得にはCBT(コンピューターを使用した試験)に合格する事と、研修が必要です。
CASEC
自宅のパソコンで24時間いつでも簡単に英語力がチェックできるのが CASEC(キャセック)の特徴。試験時間の平均は約40分~50分で、テスト終了後にスコアが表示されます。試験問題も、個人の能力に合わせて変化していく英検が開発したオンラインテストです。 また CASECは "Computerized Assessment System for English Communication" の略です
国連英検(国際連合公用語英語検定)
 国連英検(国際連合公用語英語検定試験)は、試験の出題も「世界平和、地球環境、世界政治、世界経済、人権」などの世界情勢・国際時事問題を取り扱い、国際的な問題に対しての理解力と自分の考えや解決策を論理的に表現する力が求められます。国際企業、外交官など「グローバルプレイヤー」を目指す方のための資格です。
日商ビジネス英語検定試験 コンクリート技士・主任技士
コンクリートの製造・施工・検査などに携わる技術者として必要な能力を評価する。 技士はコンクリート製造の各工程や検査を行い、主任技師は製造や研究に関わる計画・管理などを行います。
冷凍空調技士
冷凍・冷房用設備の設計や製造、工事管理・調査等の冷凍空調の専門家。
食品冷凍技士
食品の低温加工技術、処理、品質管理に携わる技術者。食品冷凍の研究開発から品質検査など多岐にわたる。
地質調査技士
地質調査業務を行う技術者。 ボーリングの機器などを扱う「現場調査」、調査・計測・現場管理を行う「現場・技術・管理」「土壌・地下水汚染」の3部門がある。
設備士資格検定
空気調和および給排水衛生設備の設計・施工・維持管理にかかわる技術者として、基礎的・専門的な技術・知識の習得度を評価する資格。
ネイリスト技能検定試験
国際的に通用するネイリストの育成を目指す、ネイリストの登竜門的資格。 1級 : トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識。 2級 : サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する 技術及び知識。 3級 : ネイリストベーシックのマスター。ネイルケアに関する基本的な技術及び知識。
計装士
計測制御機器の取付・配管・配線工事の設計や監督を行う専門能力を認定する資格。
溶接管理技術者 アクチュアリー(保険数理士)
確率論、統計学、投資理論などを駆使し、生命保険や損害保険などの開発を行う。将来のリスクや不確実性の分析、評価などを専門とする専門職。
TOEIC
 世界約60カ国、毎年450万人、日本でも150万人が受験する英語によるコミュニケーション能力を世界的な指標で評価する評価テストです。そのため合否ではなく10点から990点までのスコアで評価され、このスコアは就職時の評価などにも用いられます。TOEIC(トーイック)とは「Test of English for International Communication」の略。
TOEFL
TOEFLテスト(Test of English as a Foreign Language)は、英語を母国語としない人々の英語コミュニケーション能力を測るテスト。主に留学希望者を対象に実施され、大学や実生活でのコミュニケーションに必要な「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの技能を総合的に測定します。 出題内容もTOEICのように日常会話中心ではなく、学問的・アカデミックな内容が中心となっ ...
診療報酬請求事務能力認定試験
厚生労働省が認可する検定で。最も有名な医療事務の資格といえます。年に2度(7月・12月)の全国一斉の統一試験を実施しています。 医療保険制度の理解と、診療報酬明細書(レセプト)の作成やチェックなどを行う実務技能をつけます。
フードコーディネーター
フードビジネスの発展を図る仕事。商品開発からマネジメントまで幅広い知識を問う
ジェルネイル技能検定試験
お客様が安心して施術を受けられる健全なジェルネイルの普及を目的に、プロとして、サロンワークでジェルネイルを施術するために必要な理論と技術の修得を問う試験
TOEIC Bridge
 TOEIC Bridgeは 英語の基礎的なコミュニケーション能力を評価する試験です。テスト時間・問題数もTOEICテストの半分で、テストの題材も身近な問題が多くなっておりTOEICへの架け橋となる試験です。まだTOEICがまだ難しいと感じる人向けの試験のため、TOEIC Bridgeを150点以上を取得した方はTOEICテストを受験することが推奨されています。
JTF(ほんやく検定)
翻訳を勉強中の方が対象の試験。試験内容は実際に数問の翻訳を行います。または難易度により4種類「基礎レベル4級」「基礎レベル5級」「実用レベル英日翻訳」「実用レベル日英翻訳」があり「実用レベル」は翻訳精度で1~3級の判定がなされます。試験の申し込み~実施はインターネットで行います。
通訳技能検定試験(通検)
 観光業界で働く英語を扱う人のための試験。英語の一般的能力+観光業界の独自の文化などを理解し、業務遂行に必要な英語力を検定します。