ITサービスマネージャ(SC)試験情報
受験資格
制限なし
試験内容
午前試験Ⅰ 50分 30問
午前試験Ⅱ 40分 25問
午後試験Ⅰ 90分 4問中2問
午後試験Ⅱ 120分 3問中1問
試験内容
●テクノロジ系
1. 基礎理論
①離散数学、②応用数学、③情報に関する理論、④通信に関する理論、
⑤計測、制御に関する理論、⑥データ構造、⑦アルゴリズム、⑧プログラミング、
⑨プログラム言語、⑩その他の言語
2. コンピュータシステム
①プロセッサ、②メモリ、③バス、④入出力デバイス、⑤入出力装置、
⑥システムの構成、⑦システムの評価指標、⑧オペレーティングシステム、
⑨ミドルウェア、⑩ファイルシステム、⑪開発ツール、⑫オープンソースソフトウェア、
⑬ハードウェア
3. 技術要素
①ヒューマンインターフェース技術、②インターフェース設計、③マルチメディア技術、
④マルチメディア応用、⑤データベース方式、⑥データベース設計、⑦データ操作、
⑧トランザクション処理、⑨データベース応用、⑩ネットワーク方式、
⑪データ通信と制御、⑫通信プロトコル、⑬ネットワーク管理、⑭ネットワーク応用、
⑮情報セキュリティ、⑯情報セキュリティ管理、⑰セキュリティ技術評価、
⑱情報セキュリティ対策、⑲セキュリティ実装技術
4. 開発技術
①システム要件定義、②システム方式設計、③ソフトウェア要件定義、
④ソフトウェア方式設計・ソフトウェア詳細設計、⑤ソフトウェアコード作成及びテスト、
⑥ソフトウェア結合・ソフトウェア適格性確認テスト、
⑦システム結合・システム適格性確認テスト、⑧ソフトウェア導入、
⑨ソフトウェア受入れ、⑩ソフトウェア保守、⑪開発プロセス、⑫知的財産適用管理、
⑬開発環境管理、⑭構成管理・変更管理
●マネジメント系(3)
5. プロジェクトマネジメント
①プロジェクト統合マネジメント、②プロジェクト・スコープ・マネジメント、
③プロジェクト・タイム・マネジメント、④プロジェクト・コスト・マネジメント、
⑤プロジェクト品質マネジメント、⑥プロジェクト人的資源マネジメント、
⑦プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント、⑧プロジェクト・リスク・マネジメント、
⑨プロジェクト調達マネジメント
6. サービスマネジメント
①サービスマネジメント、②運用設計・ツール、③サービスサポート、
④サービスデリバリ、⑤サービスマネジメント構築、⑥ファシリティマネジメント、
⑦システム監査、⑧内部統制
●ストラテジ系(3)
7. システム戦略
①情報システム戦略、②業務プロセス、③ソリューションビジネス、④システム活用促進・評価、⑤システム化計画、⑥要件定義、⑦調達計画・実施
8. 経営戦略
①経営戦略手法、②マーケティング、③ビジネス戦略と目標・評価、
④経営管理システム、⑤技術開発戦略の立案、⑥技術開発計画、
⑦ビジネスシステム、⑧エンジニアリングシステム、⑨e-ビジネス、⑩民生機器、
⑪産業機器
9. 企業と法務
①経営・組織論、②OR・IE、③会計・財務、④知的財産権、⑤セキュリティ関連法規、
⑥労働関連・取引関連法規、⑦その他の法律ガイドライン・技術者論理、
⑧標準化関連
●テクノロジ系
2. コンピュータシステム
①コンピュータ構成要素(3)、②システム構成要素(3)
3. 技術要素
①データベース(3)、②ネットワーク(3)、③セキュリティ(3)
●マネジメント系
5. プロジェクトマネジメント
①プロジェクトマネジメント(4)
6. サービスマネジメント
①サービスマネジメント(4)、②システム監査(3)
●ストラテジ系
9. 企業と法務
①法務(3)
(午後Ⅰ:記述式、午後Ⅱ:論述式)
①サービスサポート及びサービスデリバリに関すること、
②システムの運用管理に関すること、
③ITサービスの継続的改善とITサービスマネジメントの報告に関すること、
④情報セキュリティの運用・管理に関すること、⑤カスタマーサービスに関すること
受験地
全国主要都市
受験料
5,100円
受験申込・問合せ
独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター 03-5978-7600