気象予報士試験情報
受験資格
制限なし
試験内容
●学科(多肢選択式)
1. 予報業務に関する一般知識 ①大気の構造、②大気の熱力学、③降水過程、④大気における放射、⑤大気の力学、⑥気象現象、⑦気候の変動、⑧気象業務法その他の気象業務に関する法規
2. 予報業務に関する専門知識 ①観測成果の利用、②数値予報、③短期予報・中期予報、④長期予報、⑤局地予報、⑥短時間予報、⑦気象災害、⑧予想の精度の評価、⑨気象の予想の応用
●実地(記述式)
①気象概況の変動の把握、②局地的気象予想、③台風等緊急時の対応
※科目免除(以下のものは学科試験の一部もしくは全てが免除になります。) 気象長官の定める予報業務および観測業務に従事する者の養成過程を修了し、3年以上 予報業務を経験した者 応用理学部門の技術士資格の有資格者で3年以上予報業務を経験した者、国の行政機関で 7年以上予報業務および観測業務を経験した者 学科試験に合格した者(その後1年以内に行われる試験に限り合格科目を免除)
願書申込み受付期間
①11月上旬~下旬 ②6月中旬~7月上旬
試験日程
①1月下旬 ②8月下旬(年2回)
受験地
北海道、宮城、東京、大阪、福岡、沖縄
受験料
11,400円
合格発表日
①3月上旬 ②10月上旬
受験申込・問合せ
(財)気象業務支援センター試験部 03-5281-3664