TOP >  国家資格  電気,現場  >  電気主任技術者(電験)

電気主任技術者(電験)


国家資格
電気主任技術者とは、電気設備・電気工作物における維持・管理・運用に関する保安監督者です。第一種、第二種、第三種にわかれていて扱える設備が違います。一種は電力会社、二種は大規模な需要設備がある事業所、三種は一般事業所などを対象とします。

関連ワード : 難易度:やや難しい 電気,現場 


合格率第一種10%、第二種10%、第三種10%程度
仕事内容電気設備の運転、点検・検査、変更の工事など日常行われる業務の中で、保安上の考慮が十分なされているかを監視し、十分でない場合は指導および指示を行います。

HP 

電気主任技術者(電験)試験情報

受験資格

制限なし

試験科目及び出題範囲

●第一種、第二種 一次試験4科目(理論、電力、機械、法規) 二次試験2科目(電力・管理、機械・制御) ●第三種 一次試験4科目(理論、電力、機械、法規) ●出題範囲 理論…電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測 電力…発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料 機械…電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理 法規…電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理 電力・管理…発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気施設管理 機械・制御…電気機器、パワーエレクトロニクス、自動制御及びメカトロニクス

願書申込み受付期間

5月下旬~6月中旬

試験日程

●第一種□一次試験・・・9月上旬 □二次試験・・・11月下旬 ●第二種□一次試験・・・9月上旬 □二次試験・・・11月下旬 ●第三種□一次試験・・・9月上旬

受験地

●第一種・・・・札幌、仙台、東京、名古屋、石川、大阪、広島、高松、福岡、沖縄 ●第三種 札幌、仙台、山形、新潟、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、名古屋、三重、石川、滋賀、京都、大阪、兵庫、島根、広島、高松、愛媛、福岡、長崎、熊本、大分、沖縄

受験料

●第一種・・・12,400円 ●第二種・・・9,300円 ●第三種・・・4,850円

合格発表日

●第一種・第二種 □一次試験・・・・10月中旬 □二次試験・・・・2月上旬 ●第三種 □一次試験・・・・10月下旬

受験申込・問合せ

(財)電気技術者試験センター 03-3552-7691

電気主任技術者(電験)合格情報

第一種電気主任技術者試験
年 度 受験申込者 一次試験 二次試験
一次試験
申込者
一次試験
免除者
受験者 合格者 科目
合格者
受験者 合格者
平成20年度 1,882 282 1,617 353 751 593 118
平成21年度 2,023 290 1,721 368 911 608 68
平成22年度 1,992 314 1,715 417 913 680 132

第二種電気主任技術者試験
年 度 受験申込者 一次試験 二次試験
一次試験
申込者
一次試験
免除者
受験者 合格者 科目
合格者
受験者 合格者
平成20年度 8,039 1,052 6,693 1,572 3,499 2,251 675
平成21年度 8,107 1,105 6,743 1,805 3,162 2,490 255
平成22年度 8,175 1,535 6,786 1,549 3,395 2,636 411

第三種電気主任技術者試験
年 度 受験者 合格者 科目合格者
平成20年度 40,140 4,361 15,350
平成21年度 47,593 4,558 17,140
平成22年度 50,794 3,639 14,240