TOP >  国家資格  工業  >  油濁防止管理者

油濁防止管理者


国家資格
海洋事故や、油の不適切な流出による海洋汚染を防止するために船長を補佐して流出を食い止める専門家。200t以上のタンカーでは有資格者の配置が義務付けられている。

関連ワード : 難易度:易しい 工業 



wikipedia「油濁防止管理者」では

油濁防止管理者(ゆだくぼうしかんりしゃ)とは、油濁防止管理者国家試験に合格した者。
油濁防止管理者とは、油の不適切な流出による海洋汚染を防止するために船長を補佐して流出を食い止める資格。
原油、重油、潤滑油、軽油、灯油、揮発油その他の国土交通省令で定める油及びこれらの油を含む油性混合物(国土交通省令で定めるものを除く。以下単に「油性混合物」という。)をいう。
原油、重油、潤滑油、軽油、灯油、揮発油、アスファルト、前各号に掲げる油以外の炭化水素油(石炭から抽出されるものを除く。)であって、化学的に単一の有機化合物及び二以上の当該有機化合物を調合して得られる混合物以外のもの

油濁防止管理者試験情報

受講資格

1.船舶職員及び小型船舶操縦者法(昭和26年法律第149号)第4条の規定による海技士者の免許(海技士[航海]、海技士[機関]の資格についての免許に限る。) を受けている者 2.同法第23条第1項の規定により船舶職員になることについての承認を受けている者

受講内容

①海洋汚染に関する国際的な動向と国内関係法令、②通う汚染に対する船での管理状況、③管理業務手法など、④終了考査

受講日程

2月~3月頃

受講地

横浜

受講料

無料