TOP >  国家資格  工業,電気,原子力  >  核燃料取扱主任者

核燃料取扱主任者


国家資格
高度の専門知識と技術を要する、核燃料物質の加工・使用済み核燃料の再処理については、ウランを加工し、燃料集合体を製造する加工工場や、使用した燃料から再びウランやプルトニウムを取り出す再処理工場で、核燃料の取扱や管理が安全に行われるよう監督する保安の責任者です。

関連ワード : 難易度:やや難しい 工業,電気,原子力 


合格率22%程度
就職燃料集合体製造加工工場、核燃料再処理工場など。

核燃料取扱主任者試験情報

受験資格

特になし。

試験科目の免除

第一種放射線取扱主任者試験に合格した者は「放射線の測定及び放射線障害の防止に関する技術」の試験科目が免除されます。

試験内容

●筆記試験 □1日目 ①核燃料物質に関する法令、②核燃料物質の化学的性質及び物理的性質 □2日目 ①核燃料物質の取扱いに関する技術、②放射線測定・放射線障害防止に関する技術

合格基準

各科目100点満点とし、科目毎の得点がいずれも60点以上の者が合格

願書申込み受付期間

1月下旬~2月上旬

試験日程

3月下旬(2日間)

受験地

東京

受験料

47,700円

合格発表日

5月下旬頃

受験申込・問合せ

経済産業省原子力安全・保安院原子力保安管理課 TEL: 03-3501-1511

核燃料取扱主任者合格情報

核燃料取扱主任者試験合格者数


年度受験者数合格者数合格率
H15801720.0%
H14801923.7%