TOP
国家資格
公的資格
民間資格
英語の資格
行政書士の資格・試験情報
TOP
>
国家資格
法律,独立
> 行政書士
行政書士
依頼人のために、主に官公署などの行政機関に提出する許認可申請の書類等の作成や、遺言書や相続の手続きも行います。権利義務・事実証明に関する書類の作成までと業務の制限もありますが、作成可能な書類は5,000種類以上になるといいます。
関連ワード : 難易度:難しい
法律,独立
合格率
7%程度
年齢・学歴
制限なし
実務経験
制限なし
就職
行政書士事務所、企業の法務部など、独立
行政書士の豆知識
・日本行政書士会連合会の行政書士名簿に登録をしなければ行政書士と名乗ることはできない。(登録料約30万円、会費年間約6万円)
・弁護士、公認会計士、税理士、弁理士は登録をすれば行政書士になる事ができます。
・約20年以上、公務員として行政事務を担当したものは登録をすれば行政書士になる事ができます。
行政書士試験情報
受験資格
制限なし
試験内容
●業務に関する法令 ①憲法、②行政法、③民法、④商法、⑤基礎法学 ●業務に関する一般知識 ①政治・経済・社会、②情報通信・個人情報保護、③文章理解
願書申込み受付期間
8月上旬~9月上旬
試験日程
11月第2日曜日
受験地
各都道府県
受験料
7,000円
合格発表日
翌年1月下旬
受験申込・問合せ
財団法人行政書士試験研究センター 03-5251-5600
行政書士合格情報
行政書士試験の受験者数・合格率
年度
受験者数
合格者数
合格率
H17年
74,762
1,961
2.62%
H18年
70,713
3,385
4.79%
H19年
65,157
5,631
8.64%
H20年
63,907
4,133
6.47%
H21年
67,348
6,095
9.05%
H22年
70,576
4,662
6.60%
行政書士を探す
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
中部
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
近畿
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
関連資格
公認会計士
税理士
弁理士
新司法試験(弁護士)
司法書士
行政書士のお役立ち情報
参考情報
遺言と遺産相続
全国の行政書士サーチ
索引
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
セ
ソ
タ
チ
ツ
テ
ト
ナ
ニ
ヌ
ネ
ノ
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
マ
ミ
ム
メ
モ
ヤ
ユ
ヨ
ラ
リ
ル
レ
ロ
ワ