新司法試験を受験するためには、法科大学院課程を修了するか、法科大学院を修了していない者は予備試験を受験して新司法試験の受験資格を得ることになる。
参考情報
●
プロフェッショナル 仕事の流儀 「どん底の会社よ、よみがえれ~弁護士・村松謙一」
受験資格
・司法試験法科大学院課程の修了者
・司法試験予備試験の合格者。
法科大学院修了後(または司法試験予備試験合格後)最初の 4月1日を基準として、5年以内3回までの受験制限がある。
試験内容
●(新)司法試験
口短答式試験 ①公法系科目、②民事系科目、③刑事系科目
口論文式試験 ①公法系科目、②民事系科目、③刑事系科目、④選択科目(専門的な法律の分野に関する科目として法務省令で定める科目のうち受験者のあらかじめ選択する1科目)
●司法試験予備試験
口短答式試験 ①憲法、②行政法、③民法、④商法、⑤民事訴訟法、⑥刑法、⑦刑事訴訟法、⑧一般教養科目
口論文式試験 ①憲法、②行政法、③民法、④商法、⑤民事訴訟法、⑥刑法、⑦刑事訴訟法、⑧一般教養科目、⑨法律実務基礎科目
口述試験 法律実務基礎科目についての法的な推論・分析・構成に基づいて弁論をする能力
願書申込み受付期間
11月下旬~12月中旬
試験日程
●(新)司法試験短答式試験・・・・5月中旬頃(1日)
論文式試験・・・・5月中旬頃からの3日間
●司法試験予備試験・・・・平成23年から実施
受験地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
受験料
28,000円
合格発表日
短答式試験・・・・6月上旬
論文式試験・・・・9月上旬
受験申込・問合せ
法務省大臣官房人事課 新司法試験係 03-3580-4111(代)